Healing Connections
Rediscover Inner Peace
Restore Connection and Harmony in the World

法人・団体向け研修

コネクション・プラクティス

コネクション・プラクティスは、ダイバーシティ&インクルージョン研修(以下、D&I研修)、チームビルディング研修の新しいアプローチとして効果的なツールです。
ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂、受容)とは、性別、年齢、障がい、国籍などの外面の属性や、子育てや介護をしているかどうかなどのライフスタイル、職歴、価値観などの内面の属性にかかわらず、それぞれの個を尊重し、認め合い、良いところを活かすこと、とされています。

組織においてのD&I研修は、通常、自分とは異なる属性の人の視点を学び、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)に気付き、それぞれの立場や価値観への理解を深めて、働き方やコミュニケーションの柔軟性と円滑化を図っていくことを目指しています。

従来の研修は、上述したような「属性」の多様化を前提とした外側からの「理解」と、違いへの「配慮」を促す研修が中心でしたが、コネクション・プラクティスをつかった組織研修は、そこから一歩先へ進みます。

女性だから、外国人だから、LGBTだから、というような「属性」を超えて、一人の人間としての「内面の理解」を促し、単なる「配慮」を超えて、積極的に「共感」をしていくことで、違いを超えて、人類として共通するニーズ・価値への気付きを得ていきます。

それにより、相互理解の質を根本的に深め、対立の創造的解決を促し、チームとしてのつながりを強化することができます。

コネクション・プラクティスを使った個人のセッションと、チーム全体での「共感」のワークを組み合わせることにより、一人一人の日常における課題に寄り添い、聴き合う関係性が育まれます。

さらに、ハートマス研究所が開発した呼吸法の「クイック・コヒーランス・テクニック」からのハート・脳洞察を日常のミーティングなどの場に取り入れていくことで、ストレスの解消と同時に、仕事の集中力、効率と創造性を高めることができます。

継続的なコーチングやフォローアップのワークショップを行えば、コネクション・プラクティスの学びを定着化させ、チーム内の対立の調停を行えるようなツールも学んでいただくことができます。

こうしたプロセスを通じて、一人一人が自立して、多様性を活かして有機的に支え合い、共創していく、「ティール」的な組織への変容をサポートしていきます。

Healing Connectionsでは、豊富な企業研修・ファシリテーションの経験、D&I、多文化共生に取り組んできた経験から、組織レベルで段階的かつ総合的にコネクション・プラクティスを導入し、充実したフォローアップ体制と共にご提供することができます。

オンラインでの実施も可能ですし、皆様のニーズ・チーム構造・働き方に合わせて、細やかなカスタマイズをすることも可能です。ご関心を持ってくださった方は、ぜひお気軽にご相談ください。

コネクション・プラクティスの組織導入例

1. 事前打ち合わせ
チームリーダーや社内研修のご担当の方とのお打ち合わせ(コネプラの趣旨と目指すところのご説明、チーム内の状況のヒアリング、研修内容と日程の調整)

2. 共通基盤作り
チーム全体への導入講座(3時間程度)

3. 個人コーチング
個別スタッフへのコーチングセッション(お1人1時間程度)

4.チームビルディング
全体でのコネプラ・ワークショップ(1-2日、ニーズに応じて、時間やワーク内容を調整致します)

5. フォローアップ
練習会などの開催方法をお伝えして、組織文化としての定着をサポートします。(2時間程度)

コネクション・プラクティスについて

Empathy + Insight = Connection
日常に起こる様々な出来事に対し、私たちは喜んだり、悲しんだり、怒ったり、ホッとしたり、様々な感情を抱きます。これらの感情は、自分でも気付かないで、私たちの意思決定や行動、ひいては体調に影響を及ぼしています。

コネクション・プラクティスは、その感情を明確にし、自分や相手が大切にしているものへの気づきを深め、意識的につながって自分と他者に「共感」します。
その上で、米国のハートマス研究所が開発した、脳と心臓を同期する、感謝の呼吸法「コヒーランス」によって、身体の機能を最適化し、明晰な状態から「洞察」を意識的に得ていきます。
この、「共感」と「洞察」を組み合わせて、自分が本当に大切にしたいもの、周りの人たちが大事にしたいものを同時に満たす具体的な行動計画を導き出し、つながりの質を高めるコミュニケーション・スキルです。

*詳細はこちらから
http://rasurjapan.com/

創始者のリタ・マリー・ジョンソンがコスタリカで始めたコネクション・プラクティスは、公立学校に8年間導入され、10万人以上の子供たちがその授業を受けた結果、校内暴力やいじめが減る、成績が上がるなどの成果が実証されています。「共感と洞察をあわせることは、人間関係を改善する効果的で証明済みの方法だ」と元コスタリカ大統領でノーベル平和賞受賞者のオスカー・アリアスも述べています。

*コスタリカの教育についてはこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=awLll2S_1FY

コスタリカから広がったこのプラクティスは、米国、日本、ヨーロッパ、そして南アフリカなどでもひろがりつつあります。米国では、学校や会社の研修に取り入れて人間関係の改善やコミュニケーションの円滑化がもたらされ、生産性があがるなどの報告が上がっています。

非常にシンプルなステップで、ストレスの即解消、ネガティブな感情からの解放、直観の開発、感情のバランス維持、対立の創造的解決に役立てることができます。

コネクション・プラクティスの入門講座の内容を知るだけでも、その日から自分と他者とより深くつながるスキルを身に付けることができます。

個人向けには、基礎講座のPartI,II,IIIという構成で、ご自分や他者のことをより深く理解していき、つながりの質を高め、豊かな人生を後押しする内容になっています。

法人・団体様向けのチームビルディング研修においては、これらのエッセンスをそれぞれの法人・団体様の状況やニーズに合わせてご提供していきます。


❤︎コネクション・プラクティス・コア講座 NEW!

NVC(非暴力コミュニケーション)の「共感」と、ハートマス研究所のハートと脳を同期させることで得られる「洞察」を融合させた相乗効果によって、日々の課題を解決して、自覚していなかった自分自身の本質的な望みに気づき、コネクション・プラクティス・ボードを使って他者に共感的に寄り添うスキルを学びます。コネプラをその日からすぐに生活に取り入れることごできる実践的なコースで、忙しいビジネスパーソンにオススメです。
(6時間の講座)


❤︎基礎講座〈パート1〉つながりのプロセス
自分自身とつながる

共感力を高めるNVC(非暴力コミュニケーション)と、洞察力を高める「コヒーランス・テクニック」を融合させる相乗効果によって、自覚していなかった自分自身の本質的な望みに気づき、それを実現に導くスキルが学べます。コネクション・プラクティスの根幹で、実践するほど多くの気づきと変化が生まれる、シンプルかつ奥深い技法です。

(2日間 計12時間の講座)

❤︎基礎講座〈パート2〉つながりの道
相手とつながる

パート1で学んだ共感と洞察の相乗効果をさらに深め、大切にしたい人とのつながりを取り戻します。
現実の人間関係と、日常のコミュニケーションを振り返り、改めて自分の望む生き方を選択していく上での深い学びの機会となるでしょう。
自分と相手の「つながりのプロセス」を丁寧にたどる「つながりの道」という専用のツールを使って、自分とこじれてしまった相手とのつながりを取り戻す、パワフルな技法です。
(2日間 計12時間の講座)


❤︎基礎講座〈パート3〉つながりの調停
対立への介入

ここまでの学びを統合して、人と人との争いごとにどのように介入し、つながりを取り戻せるかを学びます。頭で考える解決法ではなく、ハートの叡智から得られた解決法が導き出された時、その場に立ち会うすべての人の心に理解と共感が広がり、大きな気づきが起こります。つながりを癒し、自分と他者を心から受け入れて、希望を取り戻す機会となるでしょう。

(2日間 計12時間の講座)


❤︎体験会

共感力を高めるNVC(非暴力コミュニケーション)と、洞察力を高める「コヒーランス・テクニック」を融合させる相乗効果によって、自覚していなかった自分自身の本質的な望みに気づき、それを実現に導く手法の基礎を学びます。

(3時間)

お問い合わせ

Healing Connectionsの講座やセッションについてのお申し込み・ご質問等のお問い合わせは、こちらのフォームからお願いいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信